MENU OPEN
MENU CLOSE
お問い合わせ CONTACT

PINOCCHIO PLUSみんなが「らしく」育っていく場

SCROLL DOWN

CONCEPT コンセプト

みんなが「らしく」育っていく場

何をきっかけに、どんなことをとおして、どんな道筋をたどって育っていくのかは十人十色です。
ピノキオプラスは、一人ひとりの子どもが楽しく、心地よい生活を送る中で、みんながその子らしく育っていく場です。
ピノキオプラスに通う子どもだけでなく、保育園に通う子ども・地域の子どもも、ご家族も、職員・地域のかたも、この場にかかわるみんなの思いや個性、強みが混ざり合って、みんなでのびのびと育ちあうことを実現します。

壁のない、
みんなの居場所となるような支援を

一般的な支援は保育園(養護と教育)、保護者、児発(療育)、関係機関(役所等)が個々に繋がり子どもを支えるものですが、正道会では子どもを中心として場と情報を共有しながら子どもを支援することを理想としています。
あたたかな場所と関係性の中でこそ、子どもの個性や思いに応じた支援ができると考えています。

すべての子どもを、
さまざまな視点で見守る

  • ピノキオ保育園職員・ピノキオプラス職員は職員会議を合同で実施し情報を共有
  • ピノキオ保育園在籍の子どもについても、発達支援の視点から育ちの充実をはかる
  • ピノキオプラス在籍の子どもの育ちの状況や支援の方向性を共有

さまざまな視点から子どもたちを見守り、職員みんなで子どもたちみんなの育ちを支えます。

SCHEDULE 1日の過ごし方

保育園在園の
児発を利用する子ども

7:00〜
順次登園保育園での活動
9:30
移動・活動ピノキオプラスに移動(活動内容によってはピノキオプラスの職員がピノキオ保育園に来て)、個別の支援計画にもとづいて活動
  • ピノキオプラス
  • 保育園
  • 園庭
12:00
児発の活動終了以降、保育園での活動
15:00
順次降園
18:00〜
延長保育

地域在住の
児発を利用する子ども

9:30
順次登園ピノキオプラスもしくはピノキオ保育園に登園後、個別の支援計画にもとづいて活動
  • ピノキオプラス
  • 保育園
  • 園庭
12:00
児発の活動終了・降園

放デイを
利用する学童

14:30
順次登園・放デイスタート各小学校から送迎バスにて、ピノキオプラスに登園後、活動
  • ピノキオプラス
  • 園庭
18:00
降園送迎バスにて各お迎え場所へ

長期休暇の過ごし方については直接お問い合わせください

OVERVIEW 施設概要

園庭を共有し、生活を共にする
施設構成
  • 1階部分
    ピノキオカフェ(仮)
    子育て世代が食を中心に繋がる場
    令和5年度においては週2回のピノキオ食堂(子ども食堂)を実施予定
  • 2階部分
    ピノキオプラス(仮)
    障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)
開所予定日 2023年11月
2階のピノキオプラス(仮)の事業開始は12月1日を予定しております
スケジュール
  • 4月22日(土)
    工事についての説明会(地域のかた対象)
  • 5月上旬
    新施設 着工
  • 9月頃
    利用者説明会
  • 9月~10月頃
    園庭拡張工事
  • 11月
    新施設 開所
    ピノキオ食堂を新施設で実施
  • 12月
    ピノキオプラス 事業開始
各種書類
Copyright (C) 社会福祉法人 正道会