DATE : 2025.08.29
SDGS 持続可能な開発目標を意味する頭文字を合わせた言葉です。 2030年までに貧困、環境問題、不平等などを解決し、地球上の誰もが安定して暮らし続ける世界を実現するための世界共通の国際目標です。
では、果たしてその19個の目標を私たちは個人として、また企業・会社としてどれくらい意識し、取り組んでいるでしょうか?
もちろん自然と当たり前のこと(ごみを拾うなど)をしていることが、SDGSにつながることもたくさんあります。
でも重要なのは、目標があって取り組んでいること、取り組んでいることの先に目標をイメージしていることだと考えます!
どの園でも廃材遊びがあり、これも立派なSDGSの1つです。
捨てられるものを再度遊びとして資源利用して、別のものに生まれ変わらせる!
このような創造的な取り組みは、これからの地球問題を解決するための創造力へと繋がっていきます!
質の高い教育を提供する中で、育ちを保障し、その学びを将来へ活かす! 教育こそ将来に対する希望だといえるのではないでしょうか?
私たちは教育から、環境問題の解決を意識して、日々保育を展開しています!